いつぞや「無料個人レッスン」の希望を募集しました。今も募集もしていますし、募ってもおります(笑)
「無料個人レッスン(音声チャット)のご案内」
幸か不幸か、予約が混みあうほどのご応募はありませんでした(笑)
う〜ん、そもそも私に信用がないのかも知れません。
ブログの内容もいい加減ですしね?
でもでも、「グチ」を言い合うだけでも、少しは気分転換になるかも知れません。
体の健康を保つのはもちろん大切で、そのために…
「三密を避ける」
「手洗い、うがい、手指の消毒を実行する」
「できるだけ外出を控える」
などの対策も必要でしょう。
でもでも、どこで、誰が、いつなんどき、「感染」するかわかりません。
「まったくと言っていいほど、わからない」というのが現状だと思います。
私は「無力、無能、無名」の、「三密」ならぬ、声優・俳優・ナレーター業界においての「三重苦」ではあります(笑)
しかし、それなりの「経験」だけはあります。
この企画が皆様の「心の健康」に少しでもつながれば幸いです。
そんな私の経験が皆様のお役に立てば幸いです。
まだ予約可能な枠はありますので、ぜひご応募ください!
小学校低学年から大人まで、年齢も性別も分野も幅広く習うなら「まふじ演技スタジオ」へ!

2020年04月21日
2020年04月12日
発音訓練になりそうな原稿を提供いたします
ますます過酷な状況になっております。
私のような小さな人間では何もできません。
せいぜいナレーションとか朗読とか演技とかラジオドラマについて意見できるくらいです。
あ、「発声訓練」もそうでした(笑)
さて、その「発声」というか「発音」(「発音」は発声の一部です)というか、それに役立ちそうな原稿をアップしました。
声優、ナレーター、俳優などを目指しているかたは、どうぞ参考になさってください。
この原稿は、スポーツで言えば「準備体操」みたいなものですので、この原稿をスラスラ読めたからと言って「滑舌の良さ」を確約するものではありません。まあ〜言ってみれば「外郎売」みたいなもんです(笑)
音読する時の注意点は下記です。
●ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、確実に読んでください。
●可能なら、タオルやハンカチなどで「口を塞いで」読んでください。(声帯の訓練になり、声がよく出るようになると思います)
もちろんゆっくりとです。
●タオルやハンカチで口を塞げるなら、「やや大きな声でゆっくり」読みましょう。これなら近所迷惑にもなりませんし、やはり声帯のストレッチになると思います。びっくりするくらい声が出やすくなると思いますヨ。
●以上の処置を済ませたら、思い切り早口で読んでみましょう。その後、普通に読んでみると、舌が活発に動いているのを実感できると思います。
では、どうぞ!
読みにくいニュース原稿のようなもの.pdf
「どこかの国のリーダー」とやらは発音が、あまり良くないようです。
ぜひ、そのリーダーにも、この原稿で「舌の準備運動」をしてから国の会議に臨んでもらいたいものです(笑)
せっかくこれまでも「こみん(国民)の……しぇいめい(生命)と………だいしゃん(財産)を……… みゃもる(守る)」とおっしゃって来た「リーダー」ですからね? あ、どこの国のリーダーかは忘れました(涙)
いい加減な話で済みません!
字幕がないと何を言っているのかわからない(発音はもちろん「意味」や「意図」においても)ようなリーダーでは、リーダーとは言えませんね。何よりコミュニケーションが大事です(笑)
私のような小さな人間では何もできません。
せいぜいナレーションとか朗読とか演技とかラジオドラマについて意見できるくらいです。
あ、「発声訓練」もそうでした(笑)
さて、その「発声」というか「発音」(「発音」は発声の一部です)というか、それに役立ちそうな原稿をアップしました。
声優、ナレーター、俳優などを目指しているかたは、どうぞ参考になさってください。
この原稿は、スポーツで言えば「準備体操」みたいなものですので、この原稿をスラスラ読めたからと言って「滑舌の良さ」を確約するものではありません。まあ〜言ってみれば「外郎売」みたいなもんです(笑)
音読する時の注意点は下記です。
●ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、確実に読んでください。
●可能なら、タオルやハンカチなどで「口を塞いで」読んでください。(声帯の訓練になり、声がよく出るようになると思います)
もちろんゆっくりとです。
●タオルやハンカチで口を塞げるなら、「やや大きな声でゆっくり」読みましょう。これなら近所迷惑にもなりませんし、やはり声帯のストレッチになると思います。びっくりするくらい声が出やすくなると思いますヨ。
●以上の処置を済ませたら、思い切り早口で読んでみましょう。その後、普通に読んでみると、舌が活発に動いているのを実感できると思います。
では、どうぞ!
読みにくいニュース原稿のようなもの.pdf
「どこかの国のリーダー」とやらは発音が、あまり良くないようです。
ぜひ、そのリーダーにも、この原稿で「舌の準備運動」をしてから国の会議に臨んでもらいたいものです(笑)
せっかくこれまでも「こみん(国民)の……しぇいめい(生命)と………だいしゃん(財産)を……… みゃもる(守る)」とおっしゃって来た「リーダー」ですからね? あ、どこの国のリーダーかは忘れました(涙)
いい加減な話で済みません!
字幕がないと何を言っているのかわからない(発音はもちろん「意味」や「意図」においても)ようなリーダーでは、リーダーとは言えませんね。何よりコミュニケーションが大事です(笑)
2020年04月04日
無料個人レッスン(音声チャット)のご案内
いやはや、新型コロナウィルスの影響は全世界に暗い影を落としております。
私は「お金も何もない、何もできない、無力でちっぽけな人間」なのだと改めて思い知らされます。
しかし、無力、無能、無名であっても、少しでも現在の閉塞状況の緩和になればと思い立ち、短い期間(全8回)を限定してではありますが、「ナレーション」「朗読」「発声」など、声優やナレーターをめざす人を対象に、あるいは単に「音読してみたい」という方も対象に、テレワーク(Skypeの音声チャットを利用)で「無料の個人レッスン」を開講しようと思います。
プロの声優やナレーターを目指していらっしゃらない方でも、小説などを音読することで、ささやかな気分転換になれば幸いです。
もしこの「無料個人レッスンを受講してみよう」とお思いのかたは下記「googleフォーム」にアクセスしてください。
決して悪用はしませんので御安心ください(笑)
【無料個人レッスン(skypeを用いての音声チャットを利用)のご案内】
https://bit.ly/2xP1fMV
ほとんど何の役にも立たないかも知れない企画なのですが、宜しければ受講をご希望ください。
本当に無料で開講いたしますし、取得したメールアドレスなどの個人情報を悪用、流用、転用するものでもありません。(それほど賢くはないwww)
自分がいままで勉強や研究や体験してきたことが、皆様のお役に立てば幸いです。
私は「お金も何もない、何もできない、無力でちっぽけな人間」なのだと改めて思い知らされます。
しかし、無力、無能、無名であっても、少しでも現在の閉塞状況の緩和になればと思い立ち、短い期間(全8回)を限定してではありますが、「ナレーション」「朗読」「発声」など、声優やナレーターをめざす人を対象に、あるいは単に「音読してみたい」という方も対象に、テレワーク(Skypeの音声チャットを利用)で「無料の個人レッスン」を開講しようと思います。
プロの声優やナレーターを目指していらっしゃらない方でも、小説などを音読することで、ささやかな気分転換になれば幸いです。
もしこの「無料個人レッスンを受講してみよう」とお思いのかたは下記「googleフォーム」にアクセスしてください。
決して悪用はしませんので御安心ください(笑)
【無料個人レッスン(skypeを用いての音声チャットを利用)のご案内】
https://bit.ly/2xP1fMV
ほとんど何の役にも立たないかも知れない企画なのですが、宜しければ受講をご希望ください。
本当に無料で開講いたしますし、取得したメールアドレスなどの個人情報を悪用、流用、転用するものでもありません。(それほど賢くはないwww)
自分がいままで勉強や研究や体験してきたことが、皆様のお役に立てば幸いです。
2020年02月12日
立体朗読劇「山椒大夫」のご案内 (通常記事は下に)
私が関係しております大阪芸術大学放送学科〈声優コース〉の卒業公演のご案内です。
声優コース第6期生は明治の文豪、森鷗外の「山椒大夫」を【立体朗読劇】という私も初めて耳にする上演様式でお届けします。
「山椒大夫」は『安寿と厨子王丸』というタイトルで1961年に東映動画によって長編アニメ化されました。
私もこどものころに鑑賞しました。

(チラシデザインも学生がしました)
上演時間はおよそ70分で途中の休憩はありません。
公演日は2月12日(水)です。もちろん入場無料(ただし、予約要)ですので、ぜひご観劇ください!
チケットの予約方法はチラシ裏に記載しておりますので、ご参照ください。
ちなみにチケット予約用のサイトおよびアドレスは下記の通りです。
https://www.quartet-online.net/ticket/sansyodayu
アクセスしていただくと予約申し込みフォームが表示されますので必要事項をご記入ください。
【支払い方法】の欄があって「当日精算」となっていますが、無料です(笑)
ご心配なく!!
皆さまのお越しを心からお待ち申し上げます
-------------------------------------------------
私も全国各地のホール、市民会館などに行きましたが、公演会場である大阪芸術大学の「芸術劇場」というのはすごいホールですよ!



たいていのホールというのは客席の広さを誇るところがありますが、この「芸術劇場」は「学生の実演」を主眼としているためでしょうか、客席は400程度なのに、舞台の広さ、特にその「奥行き」がすごい!!
ほとんど真四角なのです。ホールだけでも一見の価値があると思います。
こんなホールが学生時代に使えるというのは幸せだと言えるでしょう。
----------------------------------------------------
「大阪芸大までの行き方」
チラシ画像にもありますが、単純に言いますと「近鉄阿部野橋駅から準急に乗って喜志(きし)駅で降り、そこからバスに乗って大阪芸大まで」ということです。
※お客様用駐車場はありませんので電車か徒歩でお越しください。
❶近鉄・阿部野橋駅に行きます(ハルカス1階)。
❷券売機で片道410円の切符を買います。
❸改札を通って、3番線または4番線から発車する「河内長野行き準急」に乗ります。確か、毎時04分と34分、44分に発車していると思います。後ろから3〜4両目くらいに乗るといいでしょう。(途中の駅で後ろの車両を切り離すことがある!)
※13時公演に余裕を持って間に合う時刻を計算しますと、阿部野橋駅発11:44分発の河内長野行き準急がいいでしょう。
※15時30分公演に間に合わせるなら14:04発の河内長野行き準急が良いでしょう。
❹乗車時間は約25分です。道中、田園風景をお楽しみください。
❺「喜志(きし)」駅に到着したら「東出口」から出ます。
❻大学が運営する無料スクールバス(切符も何も要らない)に堂々と乗れば、大学まで乗せていってくれます。乗車時間は約10分です。東出口近くの民営、金剛バスでも「芸大前」に行けます。
大阪芸大に到着しましたら「芸術劇場」までの進行方向(ほぼまっすぐ歩く)が立て看板などで表示されているはずですので、それをご参照ください。歩いて…10分くらいでしょうか…。結構遠いですね。いい運動になります(笑)
緑の多い、素敵なキャンパスですし、一般のお客さまもこの日ばかりは学生食堂や、学内カフェをリーズナブルな料金で利用できますヨ。
これから本番に向けていよいよ追い込みです。
公演の成功を祈ってやってください
-------------------------------------
追記:帰り方
❶ホールを出て、来た時と同じ方向、つまりバスの到着場所方向に向かって歩きます。
❷10分ほど歩いたら最初に到着したところにバスが停まっていると思います。(バスは喜志駅と大学の間をピストン運行しているので、あまり長く待つことはありません)
❸やはり堂々とバスに乗り込みます。
❹やがて喜志駅に向かって走り始めますので、安心していてください。
❺大阪芸術大学のバスターミナルに着きましたら降車して喜志駅に向かいます。
声優コース第6期生は明治の文豪、森鷗外の「山椒大夫」を【立体朗読劇】という私も初めて耳にする上演様式でお届けします。
「山椒大夫」は『安寿と厨子王丸』というタイトルで1961年に東映動画によって長編アニメ化されました。
私もこどものころに鑑賞しました。


(チラシデザインも学生がしました)
上演時間はおよそ70分で途中の休憩はありません。
公演日は2月12日(水)です。もちろん入場無料(ただし、予約要)ですので、ぜひご観劇ください!
チケットの予約方法はチラシ裏に記載しておりますので、ご参照ください。
ちなみにチケット予約用のサイトおよびアドレスは下記の通りです。
https://www.quartet-online.net/ticket/sansyodayu
アクセスしていただくと予約申し込みフォームが表示されますので必要事項をご記入ください。
【支払い方法】の欄があって「当日精算」となっていますが、無料です(笑)
ご心配なく!!
皆さまのお越しを心からお待ち申し上げます

-------------------------------------------------
私も全国各地のホール、市民会館などに行きましたが、公演会場である大阪芸術大学の「芸術劇場」というのはすごいホールですよ!



たいていのホールというのは客席の広さを誇るところがありますが、この「芸術劇場」は「学生の実演」を主眼としているためでしょうか、客席は400程度なのに、舞台の広さ、特にその「奥行き」がすごい!!
ほとんど真四角なのです。ホールだけでも一見の価値があると思います。
こんなホールが学生時代に使えるというのは幸せだと言えるでしょう。
----------------------------------------------------
「大阪芸大までの行き方」
チラシ画像にもありますが、単純に言いますと「近鉄阿部野橋駅から準急に乗って喜志(きし)駅で降り、そこからバスに乗って大阪芸大まで」ということです。
※お客様用駐車場はありませんので電車か徒歩でお越しください。
❶近鉄・阿部野橋駅に行きます(ハルカス1階)。
❷券売機で片道410円の切符を買います。
❸改札を通って、3番線または4番線から発車する「河内長野行き準急」に乗ります。確か、毎時04分と34分、44分に発車していると思います。後ろから3〜4両目くらいに乗るといいでしょう。(途中の駅で後ろの車両を切り離すことがある!)
※13時公演に余裕を持って間に合う時刻を計算しますと、阿部野橋駅発11:44分発の河内長野行き準急がいいでしょう。
※15時30分公演に間に合わせるなら14:04発の河内長野行き準急が良いでしょう。
❹乗車時間は約25分です。道中、田園風景をお楽しみください。
❺「喜志(きし)」駅に到着したら「東出口」から出ます。
❻大学が運営する無料スクールバス(切符も何も要らない)に堂々と乗れば、大学まで乗せていってくれます。乗車時間は約10分です。東出口近くの民営、金剛バスでも「芸大前」に行けます。
大阪芸大に到着しましたら「芸術劇場」までの進行方向(ほぼまっすぐ歩く)が立て看板などで表示されているはずですので、それをご参照ください。歩いて…10分くらいでしょうか…。結構遠いですね。いい運動になります(笑)
緑の多い、素敵なキャンパスですし、一般のお客さまもこの日ばかりは学生食堂や、学内カフェをリーズナブルな料金で利用できますヨ。
これから本番に向けていよいよ追い込みです。
公演の成功を祈ってやってください

-------------------------------------
追記:帰り方
❶ホールを出て、来た時と同じ方向、つまりバスの到着場所方向に向かって歩きます。
❷10分ほど歩いたら最初に到着したところにバスが停まっていると思います。(バスは喜志駅と大学の間をピストン運行しているので、あまり長く待つことはありません)
❸やはり堂々とバスに乗り込みます。
❹やがて喜志駅に向かって走り始めますので、安心していてください。
❺大阪芸術大学のバスターミナルに着きましたら降車して喜志駅に向かいます。
2019年02月14日
朗読劇「イーハトーブの風景」を打ち上げました
昨日、大阪芸術大学放送学科【声優コース】第5期生の卒業公演「イーハトーブの風景」を打ち上げました。
学生たち60余名はこの1年間、よく頑張りました。お陰さまでお客様には大変ご満足いただけたのではないかと思います。
これも指導者たる演出の先生の力だと思います。
え?
私?
私は…大道具班の学生指導を主にしておりました。
大道具製作の指導とか、トラックへの積み込み方とか、トラックロープの掛け方などです。
私は大道具の専門家ではないのですが(笑)
もちろん「じゃ、何が専門なのか?」とたずねられても答えようがないのですが…
いえいえ、公演は劇場で開催するので結構こまごまと気を配らないといけないことがあるのですよ〜。
何より学生が怪我をしてはいけませんし、劇場スタッフにも気を遣わないといけませんし、外部スタッフにもそれは同様ですし、演出担当が演出に専念できるように雑用をしておかないといけませんし、ご来場くださるお客様にも心地よくいてもらわないといけませんし…
やることはいっぱいあります!
どれも満足にはできていませんが…(笑)
公演では自分の能力のなさに打ちひしがれることばかりです。
いずれにしろ、昨日お越しくださったお客様に心から感謝いたします
学生たち60余名はこの1年間、よく頑張りました。お陰さまでお客様には大変ご満足いただけたのではないかと思います。
これも指導者たる演出の先生の力だと思います。
え?
私?
私は…大道具班の学生指導を主にしておりました。
大道具製作の指導とか、トラックへの積み込み方とか、トラックロープの掛け方などです。
私は大道具の専門家ではないのですが(笑)
もちろん「じゃ、何が専門なのか?」とたずねられても答えようがないのですが…
いえいえ、公演は劇場で開催するので結構こまごまと気を配らないといけないことがあるのですよ〜。
何より学生が怪我をしてはいけませんし、劇場スタッフにも気を遣わないといけませんし、外部スタッフにもそれは同様ですし、演出担当が演出に専念できるように雑用をしておかないといけませんし、ご来場くださるお客様にも心地よくいてもらわないといけませんし…
やることはいっぱいあります!
どれも満足にはできていませんが…(笑)
公演では自分の能力のなさに打ちひしがれることばかりです。
いずれにしろ、昨日お越しくださったお客様に心から感謝いたします

2018年12月17日
朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」を打ち上げました!
12月14日(金)〜16日(日)までの3日間、日本バプテスト大阪教会を拝借しての『朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」』を無事打ち上げることができました。
お越し下さったお客様は4回公演で251名様でした。(1回平均63名)
教会の客席は66席でしたのでほぼ毎回満席だったということになります。
年の瀬にもかかわらず、わざわざお越しくださったお客様に感謝いたします。
アンケートの回収率は毎回ほぼ90%でした。
良い公演というのはこのアンケート回収率を見れば分かります。
(アンケート数÷入場者数=アンケート回収率)
評価1■5%以下=かなりひどい公演
評価2■5〜10%=身内には受ける公演
評価3■10〜30%=演劇を知っている人には好評だったかも知れない公演
評価4■30〜60%=これは多くの観客に好評を得ていますね。かなり良いでしょう。
評価5■60〜90%=これは初めて見たお客様も、見慣れていらっしゃるかたにも相当な感動を与えた公演
今回の公演は出演者の知人、友人、家族が多くお越しになったので、それも影響してかアンケートの回収率の異常な高さにつながったとも言えるでしょう。
う〜〜〜〜ん〜〜〜。ですから〜〜〜 割り引いてやっぱり評価4くらいでしょうか。
でも多くのお客様の涙腺を弱くさせた公演でした。これも演技者(ほとんど素人の出演者)と「演出担当のちから」だったのでしょう。
そして何より、会場である教会の雰囲気が大きな助力になっていたと思います。
やはり「クリスマスの物語」ですからねっ?!
改めて日本バプテスト大阪教会と、牧師様がたに感謝いたします。
訳のわからない任意団体の代表が突然やって来て「やらせてくれい〜!」と言ってきたにもかかわらず、結果的には快く教会の使用をご許可くださいました。
それもこれも、やはり、この物語がクリスマスやイエス・キリストの心を踏まえていたからなのではなかったかと思います。
※「なんでもかんでもOK」ということではありませんから、念のため…。教会は「単なるイベント会場」や「貸しスペース」ではありません。何よりも教会は「祈りの場」です。ちなみに私はクリスチャンではありませんし、仏教徒でもありませんけど…
でも、クリスチャンでもない私が言うのも何ですが、どこかで「神様のお導き」というものがあったような気がするのです。
愛溢るべき、クリスマスに寄せて……
お越し下さったお客様は4回公演で251名様でした。(1回平均63名)
教会の客席は66席でしたのでほぼ毎回満席だったということになります。
年の瀬にもかかわらず、わざわざお越しくださったお客様に感謝いたします。
アンケートの回収率は毎回ほぼ90%でした。
良い公演というのはこのアンケート回収率を見れば分かります。
(アンケート数÷入場者数=アンケート回収率)
評価1■5%以下=かなりひどい公演
評価2■5〜10%=身内には受ける公演
評価3■10〜30%=演劇を知っている人には好評だったかも知れない公演
評価4■30〜60%=これは多くの観客に好評を得ていますね。かなり良いでしょう。
評価5■60〜90%=これは初めて見たお客様も、見慣れていらっしゃるかたにも相当な感動を与えた公演
今回の公演は出演者の知人、友人、家族が多くお越しになったので、それも影響してかアンケートの回収率の異常な高さにつながったとも言えるでしょう。
う〜〜〜〜ん〜〜〜。ですから〜〜〜 割り引いてやっぱり評価4くらいでしょうか。
でも多くのお客様の涙腺を弱くさせた公演でした。これも演技者(ほとんど素人の出演者)と「演出担当のちから」だったのでしょう。
そして何より、会場である教会の雰囲気が大きな助力になっていたと思います。
やはり「クリスマスの物語」ですからねっ?!
改めて日本バプテスト大阪教会と、牧師様がたに感謝いたします。
訳のわからない任意団体の代表が突然やって来て「やらせてくれい〜!」と言ってきたにもかかわらず、結果的には快く教会の使用をご許可くださいました。
それもこれも、やはり、この物語がクリスマスやイエス・キリストの心を踏まえていたからなのではなかったかと思います。
※「なんでもかんでもOK」ということではありませんから、念のため…。教会は「単なるイベント会場」や「貸しスペース」ではありません。何よりも教会は「祈りの場」です。ちなみに私はクリスチャンではありませんし、仏教徒でもありませんけど…
でも、クリスチャンでもない私が言うのも何ですが、どこかで「神様のお導き」というものがあったような気がするのです。
愛溢るべき、クリスマスに寄せて……
2018年12月12日
声優シンポジウム2019のご案内
大阪芸術大学の声優シンポジウムのご案内です。
このイベントは放送学科の声優コースの学生を中心に「声優とは何か」を学生によるパフォーマンスと講師陣によるトークで討議するという趣向のものです。
来年1月14日(祝)大阪市中央区のNHK大阪ホールで開催されます。

入場無料ですが、整理券の予約が必要です。
皆さんにとっておなじみのアニメキャラクターを演じた声優ナレーター陣が登壇します。
宜しければぜひ!
このイベントは放送学科の声優コースの学生を中心に「声優とは何か」を学生によるパフォーマンスと講師陣によるトークで討議するという趣向のものです。
来年1月14日(祝)大阪市中央区のNHK大阪ホールで開催されます。


入場無料ですが、整理券の予約が必要です。
皆さんにとっておなじみのアニメキャラクターを演じた声優ナレーター陣が登壇します。
宜しければぜひ!
2018年11月23日
朗読劇「イーハトーブの風景」のご案内
私が関係しております大阪芸術大学放送学科〈声優コース〉の卒業公演のご案内です。
第5期生は「声優コースらしい」卒業公演スタイルに戻りました(笑)
今回は宮澤賢治作品をオムニバスに脚色して「朗読劇」として上演します。
多くの人には「昔懐かしい感覚」が訪れることだろうと思います。

(チラシデザインも学生がしました)
上演時間はおよそ80分で途中の休憩はありません。
公演日は2月13日(水)です。もちろん入場無料(ただし、予約要)ですので、ぜひご観劇ください!
チケットの予約方法はチラシ裏に記載しておりますので、ご参照ください。
ちなみにチケット予約用のサイトおよびアドレスは下記の通りです。
https://eheartb.wixsite.com/ihatovmiyazawa/b15
アクセスしていただくと予約申し込みフォームが表示されますので必要事項をご記入ください。
【支払い方法】の欄があって「当日精算」となっていますが、無料です(笑)
ご心配なく!!
皆さまのお越しを心からお待ち申し上げます
-------------------------------------------------
私も全国各地のホール、市民会館などに行きましたが、公演会場である大阪芸術大学の「芸術劇場」というのはすごいホールですよ!



たいていのホールというのは客席の広さを誇るところがありますが、この「芸術劇場」は「学生の実演」を主眼としているためでしょうか、客席は400程度なのに、舞台の広さ、特にその「奥行き」がすごい!!
ほとんど真四角なのです。ホールだけでも一見の価値があると思います。
こんなホールが学生時代に使えるというのは幸せだと言えるでしょう。
----------------------------------------------------
「大阪芸大までの行き方」
チラシ画像にもありますが、単純に言いますと「近鉄阿部野橋駅から準急に乗って喜志(きし)駅で降り、そこからバスに乗って大阪芸大まで」ということです。
※お客様用駐車場はありませんので電車か徒歩でお越しください。
❶近鉄・阿部野橋駅に行きます(ハルカス1階)。
❷券売機で片道400円の切符を買います。
❸改札を通って、3番線または4番線から発車する「河内長野行き準急」に乗ります。確か、毎時04分と34分に発車していると思います。後ろから3〜4両目くらいに乗るといいでしょう。(途中の駅で後ろの車両を切り離すことがある!)
❹乗車時間は約20〜25分です。道中、田園風景をお楽しみください。
❺「喜志(きし)」駅に到着したら「東出口」から出ます。
❻大学が運営する無料スクールバス(切符も何も要らない)に堂々と乗れば、大学まで乗せていってくれます。乗車時間は約10分です。東出口近くの民営、金剛バスでも「芸大前」に行けます。
大阪芸大に到着しましたら「芸術劇場」までの進行方向(ほぼまっすぐ歩く)が立て看板などで表示されているはずですので、それをご参照ください。歩いて…10分くらいでしょうか…。結構遠いですね。いい運動になります(笑)
緑の多い、素敵なキャンパスですし、一般のお客さまもこの日ばかりは学生食堂や、学内カフェをリーズナブルな料金で利用できますヨ。
これから本番に向けていよいよ追い込みです。
公演の成功を祈ってやってください
-------------------------------------
追記:帰り方
❶ホールを出て、来た時と同じ方向、つまりバスの到着場所方向に向かって歩きます。
❷10分ほど歩いたら最初に到着したところにバスが停まっていると思います。(バスは喜志駅と大学の間をピストン運行しているので、あまり長く待つことはありません)
❸やはり堂々とバスに乗り込みます。
❹やがて喜志駅に向かって走り始めますので、安心していてください。
❺大阪芸術大学のバスターミナルに着きましたら降車して喜志駅に向かいます。
第5期生は「声優コースらしい」卒業公演スタイルに戻りました(笑)
今回は宮澤賢治作品をオムニバスに脚色して「朗読劇」として上演します。
多くの人には「昔懐かしい感覚」が訪れることだろうと思います。


(チラシデザインも学生がしました)
上演時間はおよそ80分で途中の休憩はありません。
公演日は2月13日(水)です。もちろん入場無料(ただし、予約要)ですので、ぜひご観劇ください!
チケットの予約方法はチラシ裏に記載しておりますので、ご参照ください。
ちなみにチケット予約用のサイトおよびアドレスは下記の通りです。
https://eheartb.wixsite.com/ihatovmiyazawa/b15
アクセスしていただくと予約申し込みフォームが表示されますので必要事項をご記入ください。
【支払い方法】の欄があって「当日精算」となっていますが、無料です(笑)
ご心配なく!!
皆さまのお越しを心からお待ち申し上げます

-------------------------------------------------
私も全国各地のホール、市民会館などに行きましたが、公演会場である大阪芸術大学の「芸術劇場」というのはすごいホールですよ!



たいていのホールというのは客席の広さを誇るところがありますが、この「芸術劇場」は「学生の実演」を主眼としているためでしょうか、客席は400程度なのに、舞台の広さ、特にその「奥行き」がすごい!!
ほとんど真四角なのです。ホールだけでも一見の価値があると思います。
こんなホールが学生時代に使えるというのは幸せだと言えるでしょう。
----------------------------------------------------
「大阪芸大までの行き方」
チラシ画像にもありますが、単純に言いますと「近鉄阿部野橋駅から準急に乗って喜志(きし)駅で降り、そこからバスに乗って大阪芸大まで」ということです。
※お客様用駐車場はありませんので電車か徒歩でお越しください。
❶近鉄・阿部野橋駅に行きます(ハルカス1階)。
❷券売機で片道400円の切符を買います。
❸改札を通って、3番線または4番線から発車する「河内長野行き準急」に乗ります。確か、毎時04分と34分に発車していると思います。後ろから3〜4両目くらいに乗るといいでしょう。(途中の駅で後ろの車両を切り離すことがある!)
❹乗車時間は約20〜25分です。道中、田園風景をお楽しみください。
❺「喜志(きし)」駅に到着したら「東出口」から出ます。
❻大学が運営する無料スクールバス(切符も何も要らない)に堂々と乗れば、大学まで乗せていってくれます。乗車時間は約10分です。東出口近くの民営、金剛バスでも「芸大前」に行けます。
大阪芸大に到着しましたら「芸術劇場」までの進行方向(ほぼまっすぐ歩く)が立て看板などで表示されているはずですので、それをご参照ください。歩いて…10分くらいでしょうか…。結構遠いですね。いい運動になります(笑)
緑の多い、素敵なキャンパスですし、一般のお客さまもこの日ばかりは学生食堂や、学内カフェをリーズナブルな料金で利用できますヨ。
これから本番に向けていよいよ追い込みです。
公演の成功を祈ってやってください

-------------------------------------
追記:帰り方
❶ホールを出て、来た時と同じ方向、つまりバスの到着場所方向に向かって歩きます。
❷10分ほど歩いたら最初に到着したところにバスが停まっていると思います。(バスは喜志駅と大学の間をピストン運行しているので、あまり長く待つことはありません)
❸やはり堂々とバスに乗り込みます。
❹やがて喜志駅に向かって走り始めますので、安心していてください。
❺大阪芸術大学のバスターミナルに着きましたら降車して喜志駅に向かいます。
2018年11月22日
朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」予約開始!(通常記事は公演まで下に掲示)
いよいよ
朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」
の座席予約の受付を開始しました!
ご来場くださるお客様にはご面倒ですが、メールによる座席予約(全自由席)をお願いいたします。
4回公演ですが、いずれも60席で満席です。ただ、すでに満席になっている公演がありましたらご容赦ください。
皆さまのお越しを心からお待ち申し上げます
予約メール宛先■ dnaxmas@happy.zaq.jp
宛名■サンタクロース弁護団
記載内容■
@お名前(フルネーム)と読み仮名
A入場希望回(下記チラシ画像のおもて面をご参照ください)
B希望人数(1メールアドレスにつき3席まで)
※上記メールアドレスからの受信を有効にしておいてください。ご予約申し込みに確認の返信をするためです。
※座席の予約状況はDNA計画のブログで随時ご確認いただけます。
※入場無料ですが、終演後にカンパしてくださると嬉しいです!!

【ダイジェスト版】(YouTube)
ご来場くださるお客様への「こころのクリスマスプレゼント」にできるよう、出演者スタッフ一同鋭意努力しております。
本番まであと1カ月半ですが頑張ります!
是非、ご支援ください



ご来場くださるお客様にはご面倒ですが、メールによる座席予約(全自由席)をお願いいたします。
4回公演ですが、いずれも60席で満席です。ただ、すでに満席になっている公演がありましたらご容赦ください。
皆さまのお越しを心からお待ち申し上げます

予約メール宛先■ dnaxmas@happy.zaq.jp
宛名■サンタクロース弁護団
記載内容■
@お名前(フルネーム)と読み仮名
A入場希望回(下記チラシ画像のおもて面をご参照ください)
B希望人数(1メールアドレスにつき3席まで)
※上記メールアドレスからの受信を有効にしておいてください。ご予約申し込みに確認の返信をするためです。
※座席の予約状況はDNA計画のブログで随時ご確認いただけます。
※入場無料ですが、終演後にカンパしてくださると嬉しいです!!



【ダイジェスト版】(YouTube)
ご来場くださるお客様への「こころのクリスマスプレゼント」にできるよう、出演者スタッフ一同鋭意努力しております。
本番まであと1カ月半ですが頑張ります!
是非、ご支援ください


2018年10月11日
朗読ミュージカル「パクさんのリアカー」まだ2期の途中ですが…
秋になると師走12月までアッと言うまです。
「60歳までは長いけれど、それ以降は死が現実味を帯びて来る」ようなものですな(笑)
さてさて、『朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」』の稽古も、現在は2期の途中ながら、すでに3期(すなわち出演者が確定する)に突入間近です。ただ、幸いなことに第2期の参加者全員が本番出演をご希望下さいました〜!!
小心者の私は、ずいぶん以前から本番用のチラシやパンフレットのデザインを進めていたのですが、このデザインも「18名全員が出演」という前提で作成していましたので徒労に終わらず済みそうです(笑)
いわゆる「制作」「プロデューサー」というのはいろいろな部分に目を向けないといけないものですな〜〜。
番組やイベントにおける「総理大臣」みたいなものですからね?
出演者が楽しく有意義に稽古に参加できているか?
関係各位にちゃんと連絡や相談や報告をしているか?
予算はちゃんと管理できているか?
何より、最終的にお客様に喜んでもらえるのか?
自分のことはさておき、以上のようなことに十分注意を払わなければならないと思います。
ん?
考えてみれば以上の4つの項目は会社経営や政治や宗教などにもあてはまりますね?
社員(国民や信者)が楽しく有意義に仕事(生活)に参加できているか?
関係各位(取引先や諸外国)に、ちゃんと連絡や相談や報告をしているか?
予算はちゃんと管理できているか?(自分や自分の関係者や友達だけに利益誘導していないか?)
何より、最終的にお客様(社員や取引先や国民や人類)に喜んでもらえるのか?
アハハ!
ちっぽけで小さな団体の活動からも「地球規模での大切さ」を考えることができるように思います。
リーダーたる者は、「自分以外の人間の幸福を願う人」でないとダメなのかも知れませんね〜〜。
そういう意味においては「パクさんのリアカー」という小さな話にも「人間にとって大切なもの」が含まれているように思います。
皆さま、この作品および公演が成功するようにご支援ください!
「60歳までは長いけれど、それ以降は死が現実味を帯びて来る」ようなものですな(笑)
さてさて、『朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」』の稽古も、現在は2期の途中ながら、すでに3期(すなわち出演者が確定する)に突入間近です。ただ、幸いなことに第2期の参加者全員が本番出演をご希望下さいました〜!!
小心者の私は、ずいぶん以前から本番用のチラシやパンフレットのデザインを進めていたのですが、このデザインも「18名全員が出演」という前提で作成していましたので徒労に終わらず済みそうです(笑)
いわゆる「制作」「プロデューサー」というのはいろいろな部分に目を向けないといけないものですな〜〜。
番組やイベントにおける「総理大臣」みたいなものですからね?
出演者が楽しく有意義に稽古に参加できているか?
関係各位にちゃんと連絡や相談や報告をしているか?
予算はちゃんと管理できているか?
何より、最終的にお客様に喜んでもらえるのか?
自分のことはさておき、以上のようなことに十分注意を払わなければならないと思います。
ん?
考えてみれば以上の4つの項目は会社経営や政治や宗教などにもあてはまりますね?
社員(国民や信者)が楽しく有意義に仕事(生活)に参加できているか?
関係各位(取引先や諸外国)に、ちゃんと連絡や相談や報告をしているか?
予算はちゃんと管理できているか?(自分や自分の関係者や友達だけに利益誘導していないか?)
何より、最終的にお客様(社員や取引先や国民や人類)に喜んでもらえるのか?
アハハ!
ちっぽけで小さな団体の活動からも「地球規模での大切さ」を考えることができるように思います。
リーダーたる者は、「自分以外の人間の幸福を願う人」でないとダメなのかも知れませんね〜〜。
そういう意味においては「パクさんのリアカー」という小さな話にも「人間にとって大切なもの」が含まれているように思います。
皆さま、この作品および公演が成功するようにご支援ください!

ご購入はこちら(Amazon.co.jp)!!