私のような小さな人間では何もできません。
せいぜいナレーションとか朗読とか演技とかラジオドラマについて意見できるくらいです。
あ、「発声訓練」もそうでした(笑)
さて、その「発声」というか「発音」(「発音」は発声の一部です)というか、それに役立ちそうな原稿をアップしました。
声優、ナレーター、俳優などを目指しているかたは、どうぞ参考になさってください。
この原稿は、スポーツで言えば「準備体操」みたいなものですので、この原稿をスラスラ読めたからと言って「滑舌の良さ」を確約するものではありません。まあ〜言ってみれば「外郎売」みたいなもんです(笑)
音読する時の注意点は下記です。
●ゆっくり、ゆっくり、ゆっくり、確実に読んでください。
●可能なら、タオルやハンカチなどで「口を塞いで」読んでください。(声帯の訓練になり、声がよく出るようになると思います)
もちろんゆっくりとです。
●タオルやハンカチで口を塞げるなら、「やや大きな声でゆっくり」読みましょう。これなら近所迷惑にもなりませんし、やはり声帯のストレッチになると思います。びっくりするくらい声が出やすくなると思いますヨ。
●以上の処置を済ませたら、思い切り早口で読んでみましょう。その後、普通に読んでみると、舌が活発に動いているのを実感できると思います。
では、どうぞ!
読みにくいニュース原稿のようなもの.pdf
「どこかの国のリーダー」とやらは発音が、あまり良くないようです。
ぜひ、そのリーダーにも、この原稿で「舌の準備運動」をしてから国の会議に臨んでもらいたいものです(笑)
せっかくこれまでも「こみん(国民)の……しぇいめい(生命)と………だいしゃん(財産)を……… みゃもる(守る)」とおっしゃって来た「リーダー」ですからね? あ、どこの国のリーダーかは忘れました(涙)
いい加減な話で済みません!
字幕がないと何を言っているのかわからない(発音はもちろん「意味」や「意図」においても)ようなリーダーでは、リーダーとは言えませんね。何よりコミュニケーションが大事です(笑)
【関連する記事】
- 無料個人レッスンを継続中
- 無料個人レッスン(音声チャット)のご案内
- 立体朗読劇「山椒大夫」のご案内 (通常記事は下に)
- 朗読劇「イーハトーブの風景」を打ち上げました
- 朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」を打ち上げました!
- 声優シンポジウム2019のご案内
- 朗読劇「イーハトーブの風景」のご案内
- 朗読ミュージカル版「パクさんのリアカー」予約開始!(通常記事は公演まで下に掲示)..
- 朗読ミュージカル「パクさんのリアカー」まだ2期の途中ですが…
- まふじ演技スタジオさんの教室移転〜
- 朗読ミュージカルの稽古を始めました〜!
- 朗読ミュージカル第2期の稽古始動!
- クリスマスに贈る物語「パクさんのリアカー」❺」
- クリスマスに贈る物語「パクさんのリアカー」❹
- クリスマスに贈る物語「パクさんのリアカー」❸
- 長い間、ありがとうございました!
(閉講のお知らせ) - 演劇倶楽部『座』第41回公演「野菊の墓」
- クリスマスに贈る物語「パクさんのリアカー」❷
- クリスマスに贈る物語「パクさんのリアカー」❶
- 朗読ミュージカル稽古始動!