賢明な読者子は、「それって日常でやっている会話に過ぎないやんけっ!」と突っ込んでくださることでしょう。
正に仰せの通りです。
そうなのです…
「演技は人間の姿をベースにして表現する行為」ですから、まずは日常において私たちが何をしているか(行動=動詞)を再確認する必要があると思います。
例えばメールやラインのやりとりを振り返ってみましょう。
あなたが誰かに尋ねたい何かがあったらメールをその人に「送信」します。
さて、あなたからのメールを「受信」した人は、あなたのメール本文をよく読んで考えることでしょう。
そして何らかの「返信」(送信)をして来るはずです。(場合によっては「スルー」もあり得ますがwww)
二人の間でやりとりされるものですから主語が二つになってしまいますが、次のように整理されます。
1.(AさんがBさんに)メールを送信する
2.(Bさんは)メールを受信する
3.(BさんはAさんに)返信(送信)する
4.(AさんはBさんからの)メールを受信する
5.(AさんはBさんに)返信(送信)する
6.(BさんはAさんからのメールを)受信する
以上のように何度かやりとり(送受信)が行われます。
一般的にこれをコミュニケーションと言い、演技では「キャッチボール」と言います。
演技はキャッチボールの連続であることが原則です。
つづく
【関連する記事】
- 浦島を知らない子供たち その二
- 浦島を知らない子供たち その一
- 最も大事なのは「聴く」こと ‐その1‐
- ナチュラルかリアルか、あるいはスタイルか、はたまたこだわりのなさ?
- 第20回講座「ボイスドラマ」D
- セリフは言うものではなく、聴くもの
- 様式的発声のコツA ‐発音‐
- 様式的発声のコツ@ ‐アクセントと音長‐
- deldas
- ボイス講座 第16回 「ボイスドラマ」
- ボイス講座 第15回 「ボイスドラマ」
- セリフ「アエイウエオアオ」
- アニメ(あるいはコミック)の実写版演技(笑)
- 感覚的に演技を捉えない
- 具体的な…グタイテキな…舞台的な…? U
- 具体的な…グタイテキな…舞台的な…?
- 演技系講座 第20回 「録画」
- セリフの……言い方…?
- 演技系講座 第19回 「セリフが出て来ない!」
- 演技系講座 第18回 「ナチュラルとスタイル」